Back to Information
その他
ウェブページアーカイブ: 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009
川俣正コールマイン・プロジェクト(筑豊、空知、ルールでの展開)
インスタレーション「景」
東京・目黒区美術館
「文化資源としての<炭鉱>」展
2009.11.04 − 12.27
目黒区美術館の区民ギャラリー全体に架空の炭鉱町のジオラマを再現する。
以前はどこにでもあった炭鉱町を、場所の特定を避け、イメージだけで組み立てた。
「Foot Path」
「イベントウ(Evento)」ボルドー
2009/10/09 − 10/18
ボルドー市内の公園から道路を隔てた川岸まで木造の橋を架ける。
イベント終了後も好評なので、そのまま2010年6月まで設置して行くことが決まった。
公式HP(英・仏)
「ベルリン・ツリーハット」
Haus der kulturen der Welt (www.hkw.de)
2009.09.10 − 2010.10.01
ベルリン市内にあるモダンな建物(HKW)の内外、建物の前に広がる公園を含めて
13個ツリーハットを組み立てる。
「オコトリ・バスケット」
トゥール、フランス
2009.9.19
エターナルネットワークの10周年記念に、彼らのオフィス内外に木を組み立てる。
「キャビネット・アーカイヴ」
アヴィニョン、フランス
2009.7.3-10.31
シャトーアビニョンの中で、キャビネットアーカイブを展示。
それと来年から予定されているここでのプロジェクト模型を展示している。
「インターローカル・アート・ネットワーク・センター 」
(CIAN : Center for Interlocal Art Network )
越後妻有アートトリエンナーレ 2009
十日町市, 新潟県,
2009.07.26 - 2009.09.13
CIAN Official HP
「コールマイン・プロジェクト・イン・三笠」
三笠市、北海道
2009.8.10,11
「オブザベートリー」 エスチュエール ナント・ビエンナーレ2009
ラヴォ, ナント, フランス
2009.06.05 - 2009.08.15
ESTUAIRE Official HP
2007年から継続しているフランス・ナントでのプロジェクト。
2回目となる今回はロワール河から街へと続く遊歩道を制作した。
「木の道」"Chemin de bois " メール・ビエンナーレ2009
メール、ポアチエ、フランス
メール市内の公園
2009.06.27 オープニング
ポアチェから車で1時間ほどのところにあるメールの町。
そこで行われている現代美術展。「自然、環境」などをテーマに美術家、デザイナー、
ランドスケープ・アーキテクチャーを招聘し、町の中に作品を設置する。
ポアチエの美術学生20名ほどが作業に参加。
「ツリーハット」 ドンジョン・ド・ベズ
2009.07.05 オープニング
個人コレクターの敷地内の木にツリーハットを制作。
2つのハットをジョイントしてみた。空中庭園のようなもの。
また室内に窓枠を組み立てた、ウインドウコンストラクションのインスタレーションも設置した。
このページの最初に戻る
その他
「ラ・レユニオン島でのワークショップ」
ラ・レユニオン、フランス
ル・テンポ・フェスティバル企画
2009.05.02-13
レユニオン島にある美術学校でのワークショップ。
そこの美術学生とともに使用済み梱包パレット300枚を組み立てる。
「オープンカフェ・プロジェクト」
104(ソン・キャトル)、パリ
2009年5月16日からインスタレーションが断続的に設置される。
パネルで通路を組み立てる。ここのディレクターが一昨年の都現美での「通路」展を見て、
同様のインスタレーションを希望してきたため、ここで一部再現することにした。
このページの最初に戻る
■
印刷物については
出版物のページをご覧ください。
*無断掲載禁止*